Xで「ロマンティックおばさん」がトレンド入りし話題となっていますが、一体どんなおばさんでしょうか。
ロマンティックおばさんの元ネタや模範的な服装について調べましたのでご紹介します。
ロマンティックおばさんの元ネタとは?

ロマンティックおばさんは女性誌「クロワッサン」のNGコーデが元ネタのようです。
ファッション誌は今のおしゃれが洗練されていたものか遅れているのかを常に細かく調べていますよね。
昭和の時代(1970年代)に花柄デザインが流行ってかわいいと着ていた人がいるようですが、令和の時代にそれを着ているのはおばさんと言われてしまうようです。
特に花柄が大きいほどおばさん感が出てダサい印象を与えてしまうんだそう。
ロマンティックおばさんの模範例

こちらは昭和47年「婦人子供 春のホーム洋裁とあみもの」より「この春流行の服」と紹介されていました。
たしかに2025年の日本でこのような格好をしている若者はいませんね。

こちらも昭和のファッション誌に載っていた当時の最先端のおしゃれな洋服だったそうですが、ワンピースのようですし、とてもお嬢様感が出ますね。
海外のセレブが令和の今でも着こなしているイメージがありますが、日本は流行り廃りが早いですよね。

こちらもたくさんの花柄で派手ですね、令和の時代には渋谷や原宿では見ないのではないでしょうか。
若者からしたら、どこに行ったら手に入るのかも気になります。
ロマンティックおばさんに世間は
ロマンティックおばさん…? pic.twitter.com/n3zVlno2nA
— も~ (@mori2ta) February 20, 2025
「ロマンティックおばさん」がトレンドなのですが、ロマンティックという言葉は、それだけで80年代な印象が強いですね。
— pdfractal (@pdfractal) February 20, 2025
やはり、C-C-Bの「Romanticが止まらない」と、橋本潮の「ロマンティックあげるよ」が思い浮かぶものですから。
「大きな花柄をトップスに持ってくるのは止めて!下手すると”ロマンティックおばさん”になるわよ!」
— ぎびこ·͜·ᰔᩚ (@popopon_vi) February 20, 2025
って記事を見てロマンティックおばさん上等!ってなってる淑女たち最高すぎるww
ちなみに、得意な花柄は顔タイプによって変わるから参考にしてみて!
診断表はツリーにまとめるね👀 pic.twitter.com/NzfaqHK59i
花柄トップス=ロマンティックおばさんらしい。
— あさみめぐる (@asami_meguru) February 20, 2025
花柄、いいじゃない。
昭和の時代なんて炊飯器や魔法瓶、麦茶のポットやコップまで花柄でロマンティックが止まらなかったぞ。 pic.twitter.com/ydx6bypgP8
ロマンティックおばさん…上等過ぎるぜ………
— ピヨノメ|7/5-6デザフェス (@cray_G_lady) February 20, 2025
夏場は全身クソデカ花柄でやらしてもらってますわ。 pic.twitter.com/ofBW6IdDCf
ロマンティックおばさんが話題ですが、私は安野モヨコせんせーの「50代はカーキを着るな、レミゼの群衆になるぞ」が好きでした
— こなみ👑 (@kona_zuka) February 20, 2025
コメント