MENU

本籍を皇居にする人が3000人!なぜか理由は?デメリットの方が多かった!

皇居
スポンサーリンク

戸籍のある場所・本籍は地番のある場所であればどこに設定することができます。

そのため本籍を皇居にする人が増えているそうで、2025年3月時点で3000人もいるそうです。

そこで本籍を皇居にする理由はなぜなのかや、そのデメリットについて調べましたのでご紹介します。

スポンサーリンク
目次

本籍を皇居にする人が3000人で話題!

Xより

本籍とは戸籍を登録している場所のことをいいますが、地番のある場所であればどこでも登録していいために皇居にしている人が話題になっています。

しかも皇居への登録者数は2025年3月時点で3000人もいるそうで、皇居に本籍を置くために住所を確認する電話が千代田区役所に毎日かかってきているんだそうです。

皇居の住所は「東京都千代田区千代田1番1号」でとてもわかりやすいのに聞いてくるのは本当に単純な住所なのかの確認でしょうか。

千代田区の人口は約7万人なのに対し、本籍人口は約21万3000人もおり、3倍以上ですね。

千代田区役所は本籍の管理に時間がかかっており、作業がパンク状態になっているとか。

しかし皇族でもない人が本籍を皇居に登録するとは、一体なぜでしょうか。

スポンサーリンク

本籍を皇居にする理由はなぜ?

皇居の一部

一体なぜ本籍を皇居にするのか調べたところ、

  • 免許証に「本籍:東京都」と表示されるのがかっこいい
  • わかりやすくて覚えやすい

といったメリットがあるようです。

本籍はどこでも決めていいともなれば、自分の好きな場所や憧れの土地にしたりする人が出てくるのは予想できます。

もはや本籍の利用価値もなくなってきているのではと思う人も多いですね。

しかし仮に本籍を現住所に限定した場合、親などから暴力を受けている子供が他の住所に登録できないと居場所がバレてしまうといったデメリットが生じるとの指摘もありました。

こういった懸念を考えると、まだまだ本籍は今のルールで残す必要があるのかもしれません。

スポンサーリンク

本籍を皇居にするデメリットは?

本籍を皇居にした場合のデメリットについて調べると、

  • 窓口で戸籍関係の書類を受け取るのに時間   がかかる
  • 婚活で独身証明書を取りに行く場合は千代田区役所に行く必要がある
  • 窓口で見られると恥ずかしい

と地味に大変ですね。

ちなみに皇居以外には勤務先の住所や東京ディズニーランド、大阪城や甲子園球場なども多いそうです。

本籍を皇居にする人に世間の声は

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次