映画監督の三木孝浩さんは青春ストーリーや恋愛映画の監督として評価されていますね。
そんな三木さんに妻や子供はいるのでしょうか。
そこで三木孝浩さんに妻や子供はいるのかや家族構成について調べましたのでご紹介します。
【顔画像】三木孝浩に妻(嫁)や子供はいる?
朝、妻と娘から映画公開のプチお祝い。ありがとう! !! pic.twitter.com/XWa3ponjxQ
— 三木孝浩 (@TAKAHIROMIKI) October 11, 2013
映画監督の三木孝浩さんは2013年10月ごろ、映画公開のお祝いを妻と娘からしてもらったことをポストしていました。
娘さんの顔は鼻から下しか写っていないのでわかりませんが、とてもかわいい雰囲気がありますね。
また娘さんは2013年当時3〜5歳くらいに見えますので、2025年には15歳〜17歳くらいに成長していると思われます。
三木さんは映画「余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。」や「今夜、世界からこの恋が消えても」では1日経つと記憶が無くなってしまう女性が恋をするといった不幸な状況が多いストーリーに関わっている印象があります。
実生活では幸せそうな家庭を築いており、安心しますね。
三木孝浩の家族構成は?

三木孝浩さんは奥さんと子供の3人家族と思われます。
映画監督という立場である以上、作品への想いやキャスティングした俳優さんたちとどう仕事をしていたかなどがインタビューされることが多い三木さん。
2013年の先ほどのポスト以降、家族にまつわる投稿はしておらず、現在は子供の数が増えたのかや夫婦仲良くやっているのかがわかっていません。
三木さんの情報がわかり次第更新します。
三木孝浩のプロフィール

1974年8月29日徳島県出身の三木孝浩さんは2025年で51歳になります。
早稲田大学第一文学部在学中に製作した自主映画「青空」は早稲田インディーズフィルムフェスティバルのグランプリを受賞しています。
24歳でソニー・ミュージックに入社しますが32歳のころ独立しスターダストプロモーションと専属マネジメント契約をしています。
2010年、初の長編映画「ソアニン」が大ヒットすると2012年映画「僕らがいた」も手がけ続々とヒット作を生み出します。
胸キュン映画の巨匠と称され、三木さんの作品を見ると泣けてしまうといった声も多数見受けられます。
三木孝浩の作品に世間は
今夜、世界からこの恋が消えても 録画視聴
— kiko (@kiko_fish0416) February 7, 2025
泣ける映画だったなんて😭
途中展開読めてしまったにもかかわらず泣いてしまいました
若い子向けの映画かななんて思いながら見始めたけどそんなことなかった
監督が 知らないカノジョ の三木孝浩監督
映像が美しかった
しらかのも公開が楽しみです
「映画チャンネル」のサイトで、「邦画史上最高の音楽映画は?日本映画5選」が紹介されていたが、そのうちの「#くちびるに歌を」(2015三木孝浩監督)、もう大拍手!何度観ても泣ける。人物をしっかり描いたシナリオが素晴らしいと思う。度々出てくる教室内の掲示「くちびるに歌を、心に太陽を」。
— 飛竜 (@mimicocoX) October 13, 2024
映画『今夜、世界からこの恋が消えても』観了。障害のせいで一日しか記憶が持たない真織と疑似恋をすることになった透。ふたりの想いは本当の恋になるか…
— 坂間傘 (@sakamakasa2) June 4, 2023
真織の親友に古川琴音、透の姉に松本穂香を擁し、安心して泣ける感動作。三木孝浩監督作品は音楽が映像に溶け込む。 pic.twitter.com/W51rkJcw56
腹を立てるとストレスがたまってやる気がなくなる。リアルから逃げ出してVRに生きてる。
— ぶんけい (@swfan707) August 17, 2022
今日は泣ける映画を見よう。とりあえず三木孝浩監督作品。
「今夜、世界からこの恋が消えても」
— たく (@jeantaku) July 31, 2022
福本莉子目当てで鑑賞。記憶障害の女子高生の切ない恋愛が泣ける。全体に甘いBGMと柔らかい映像がいかにも邦画の恋愛モノの雰囲気だけど、淡々と抑えられた演出で決して御涙頂戴になってないのが良くて、三木孝浩はやっぱりこういうの上手いね。
コメント